第35回環境学習会開催!!
5月19日(土)昨夜の雨
も上がりとってもいいお天気![]()
「第35回環境学習会」始まるよ![]()
今回は毎年恒例の“どうなってんの? 私たちの出すごみ!”
今回で12回目になるんだよ
スゴイ![]()
さぁ、今回はどんな内容かな![]()
今回は、実際にごみ収集をしている伊勢市役所の清掃課の職員さんを迎えて、
ごみの現状、正しい分別の仕方・出し方を学びました![]()
伊勢市の人口は増えてないのに、ごみは年々増えてるんだってー![]()
今回は、可燃ごみ施設も見学しました![]()
こ~んなにたくさんのごみ!ごみ
ごみ![]()
![]()
ごみ処理費用はすごくかかってるんだよ
知ってた?![]()
1人1日のごみ排出量は約1,103gで経費は約34円
(平成28年度)
燃えるごみの中には、正しく分別されてない空き缶やプラスチック、雑紙などの資源物
がたくさん含まれていたりするんだって!
例えば、伊勢市の1世帯が燃えるごみの日に4gの封筒をごみとして出したら…
年間およそ22トン
(伊勢市の54,700世帯として)
ごみパッカー車11台分だよ![]()
![]()
22トンがごみになるか
資源になるか![]()
どっちを選ぶ? もう分かるよね![]()
また、土がついたままの草木を出したり、
シチュー、味噌汁をそのまま燃えるごみとして袋に入れて出されたりすると、
収集時に袋が破裂して
あら~大変
頭からかぶる事もあるそうです![]()
収集の方も大変だー![]()
![]()
みんな、水切りはしっかりして、正しい分別を心掛けてネ![]()
でもね~こんな困った事ばかりじゃなく嬉しかったこともあるんだって![]()
![]()
ごみステーション等、キレイに使ってもらってたり、
収集時にお疲れ様
ご苦労様
と声を掛けてくれたりすると元気が出て
頑張れるんだって![]()
よかった![]()
今回の学習会で、ごみの正しい分別方法…
ごみ処理にはたくさんの費用が必要な事…
収集はとっても大変だって事…![]()
現場の声を直接聞いて、よく分かったよね![]()
![]()
ごみ問題は、環境、地球温暖化にもつながります。
これからの未来を背負う子どもたちに美しい地球を受け継がせるためにも
これから、いや、今から
私たちが実践していきましょう![]()
![]()
参加していただいたみなさん、清掃課の方、ありがとうございました![]()
次回の環境学習会は10月13日(土)を予定しています。
お楽しみに![]()














