出前講座だよ(^_-)-☆ 二見町公民館part3
8月6日(金)
二見町公民館の出前講座 第3弾
「わたしもできる縁側菜園」 行って来たよ(^^♪
5月14日(金)から始まった4回連続講座 今回で3回目
みなさん、ヘチマは順調に育っていますか
プラザの花壇のヘチマはすくすく元気に育っていますよ
覗いてみてね
みなさ~ん ヘチマって食べられるんだよ~
知ってた
麻婆やみそ汁にすると食べやすくて美味しいんだ
ぜひ、やってみて
そして、ヘチマたわしを作って、自家採種をして来年の苗作りまで実践してみましょう
また、来年も良質なヘチマが育ちますように
出前講座だよ(^^♪ 二見町公民館part2
「わたしもできる縁側菜園」4回コース
今日6月11日(金)は、第2回目
第1回目は、土づくりから始まったよね
あれからおよそ1か月
ヘチマはどんどん元気に育って大きくなりました
生ごみ堆肥を加えたヘチマと堆肥なしのヘチマ
成長ぶりが見てよくわかるでしょ
こ~んなに違うんだ
スゴイぞ生ごみ堆肥の効能
生ごみは捨てずに堆肥に…
第3回もお楽しみに
出前講座の様子はこちらをクリックしてね
出前講座だよ(^^♪
5月14日(金)
二見公民館へ出前講座に行って来ました
二見公民館には、今回で2度目の出前講座です。
お世話になりま~す
タイトルは昨年同様「わたしもできる縁側菜園」4回連続コースです。
サブタイトル ~ ヘチマ栽培と3つのエコ ~
さぁ、3つのエコとは…
2. 緑のカーテン作り ー 節電
3. ヘチマでたわし作り ー プラごみ削減
第1回目は、
良質な野菜は土づくりからと言うことで、
まずは土台となる良質な土づくりから
学びます。
そして、ダンボールコンポストの作り方を学び、ペットボトルプランターを作って、
種まきをします。お庭がなくても花壇がなくても大丈夫
アパートのベランダでも育てられるんです
嬉しいよね~
元気な芽が出て大きく育ちますように…
2回目も楽しみですね
リサイクルプラザにて行うもったいない教室でもわたしもできるえんがわ菜園を
同じ内容で予定していましたが、コロナウイルスの影響で第1回目、第2回目が
中止となりました。
楽しみにしていただいていた参加者の皆様には、大変ご迷惑をおかけしております。
参加者の募集は終了しておりますが、内容を改めて秋やさい作りとして
2回コースで開催する予定です。(中止になる場合もあります)
もうしばらくお待ちください。
出前講座(^_-)-☆
出前講座に行って来たよ♪♪
新型コロナウイルスの影響で随分ご無沙汰になっていた出前講座
久々に出かけて来たよ
3月5日(金)場所は二見公民館
講座は…
~おうち時間を楽しもう~
ベランダでエコ菜園をはじめよう!
コロナ禍の中、外出も出来ずに何か楽しむことはないかなぁ~
自粛!自粛!で嫌になっちゃうよね
こんな時期だからこそ、おうち時間を楽しむ
そして、ごみ減量にもなり、野菜も収穫できる
うちは、アパートだから畑がないんです…
大丈夫!!
畑がなくても、ペットボトルプランターで
誰でもどこでも菜園作りが楽しめちゃう
ソーシャルディスタンスと言うことで
17名の参加者が
広~い会場いっぱいに広がってー
これで、密は防げるね
今回、参加できなかったあなた。
まだまだ大丈夫!
第2弾が5月に開催予定です。
詳しくは、4月号「広報いせ」にて
リサイクルプラザでも「わたしもできるえんがわ菜園」と題し、
もったいない教室を開催します。
今回は、3つのエコについて学びます。
①回目ー4/25(日)
②回目ー5/23(日)
③回目ー7/25(日)
④回目ー9/26(日)
いずれも10:00~12:00
4回連続教室になります。
ただいま受付中で、締め切りは4/9(金)までです。
定員15名になり次第、締め切らせていただきます。
問合せ、申込みは
伊勢リサイクルプラザ ☎0596-38-2800まで
※各教室等は、都合により中止になる場合があります。
出前講座に行って来たよ♪ ~進修小学校~
6月16日(土)
伊勢市立進修小学校に出前講座に行って来たよ
今回は、ごみ分別のお話とペットボトルで万華鏡作り
とっても分かりづらいごみの分別方法!
みんな分かったかな?
分別すれば資源となるごみはたくさんあります。
正しく分別すれば、ごみは減ります。
ごみが減ると、環境にいいのはもちろん
地球温暖化も防げます
みんな正しく分別してね
こちらはまた違ったリサイクル方法
飲み終わったペットボトルを使って万華鏡作り
ペットボトルが覗くときれいな万華鏡に大変身
みんな一生懸命!
子ども達は、出来上がった万華鏡を覗くと…
わぁ~キレイ
と、歓声を上げて喜んでくれました
こんなに喜んでいただくと、スタッフもとっても嬉しくなりますよかったー
ペットボトルで万華鏡作りは、夏休みに小学生親子対象の
「夏休み親子リサイクル教室」にて開催します。
万華鏡作りの他にも各種リサイクル教室を開催しますので、
みなさん参加してネ お待ちしてま~す
詳細は、伊勢リサイクルプラザ ☎0596-38-2800まで
お気軽にお電話下さい。
出前講座に行って来たよ♪ ~二見浦小学校~
6月14日(木)
伊勢市立二見浦小学校
の4年生
二見浦海水浴場グループの子ども達の所へ
出前講座に行って来たよ
EM団子とEM石けん
アクリルたわしも作ちゃったー
まずはアクリルたわし作り
アクリルたわしは、アクリル毛糸で簡単に指で編めるんだよ
食器など、アクリル毛糸で洗うと、洗剤も使わなくてもきれいに落ちるし、
洗剤を使わないから海も汚さない環境にもいいんだ
スゴ~イ
さぁ~て次はー
EM団子作り
土とEMぼかしを混ぜ混ぜ
みんな上手にお団子出来たね
出来上がったEM団子は、乾燥させて、海や川に投げ込み水をきれいにしましょう
次は
EM石けん作り
みんな真剣に慎重に…
EM石けんは、お肌にやさしく、汚れもよく落ちて、これもまた環境にいい
元気いっぱいの子ども達
スタッフもパワーをいただきました
お家に帰って、お父さん、お母さん、お友達にも教えてあげてネ
ありがとうございました
出前講座におじゃましました♪
5月17日(木)
二見町の溝口女性部におじゃましました
新聞紙のカラー部分を使ったコサージュ作り
まさか 新聞紙からコサージュなんてー!
って思いますよね…!(^^)!
それが
みなさん、とってもおじょーず
出来上がり~
新聞紙からのコサージュとは、思えないほどの出来栄えで満足満足
洋服、カバンに付けて、お出かけして
みんなに自慢してね
元気いっぱいで楽しい方ばかり
スタッフも楽しい時間を過ごさせていただきました
ありがとうございました
出前講座に行ってきたよ(^o^)
今回の出前講座は進修小学校におじゃましました
ペットボトルでミニ水族館作りだよ
ペットボトルを再利用
かわいいミニ水族館ができちゃう
ペットボトルに水を入れて
魚を入れて
きれいなビー玉も入れちゃおう
さぁ、ペットボトルを押してごらん
魚が浮いたり、沈んだりするよ
みんな成功したかな
うまくいかなかったお友達 お家でやってみてね
今度はきっと成功するよ
かわいい子ども達に囲まれて、私たちも童心に戻ったひと時でした
子ども達、保護者の方々、先生ありがとうございました。
伊勢リサイクルプラザでは、出前講座、もったいない教室等を開催しております。
みなさんのご参加お待ちしております。
詳しくは伊勢リサイクルプラザ☎0596-38-2800まで
出前講座に行って来たよ!
8月7日(日)いせトピア「子どもわくわく体験フェスティバル」におじゃましました
その様子をお届けします
今回は新しい企画登場
"ペットボトルでミニ水族館作り"
ペットボトルを利用しての水族館魚がペットボトルの中で動くんだよ
あら不思議
どうなってんのかなぁ~
また、恒例の"新聞紙でコサージュ作り・牛乳パックでコマ作り"も行いました
今回も大好評
たくさんのお子様から大人の方まで参加していただき、とっても楽しんでいただきました
参加していただいた皆さん ありがとうございました。
このほかにもまだまだ伊勢リサイクルプラザでは、出前講座、各種教室を開催しています。
お気軽にお問合せ下さい。
何かいい発見 あるかも
◆お問合せ:伊勢リサイクルプラザ☎0596-38-2800
出前講座に行ってきたよ(^-^)
環境にやさしいものづくりでリサイクルについて学ぶ出前講座!
その様子をお届けしま~す
ときわ会 藍ちゃんの家
何度もおじゃまさせていただいている藍ちゃんの家
お世話になってます
今回は「牛乳パックでペン立て作り」と「空き箱で貼り紙工作」です
皆さん、いつも元気で楽しんでいただいてます
4月22日(金) 6月9日(木)
【牛乳パックでペン立て作り】 【空き箱で貼り紙工作】
みなさん、とーっても手先が器用でとーってもお上手
こんなにステキに仕上がりました
出来上がり作品は、みなさんに喜んでいただき持ち帰ってもらいました
伊勢市立小俣小学校
こちらは、 廃油キャンドル・石けん作り
6月3日(金)・9日(木)におじゃましました
4年生の生徒さん達が、施設見学時に、いろんな教室を行っている事を知り
先生に「やってみた~い」と持ちかけてくれました。
先生も子どもたちの言葉に答えてくれて、実現しました ありがとう
天ぷらなどをした後の使い終わって処理してしまう廃食油!
そんな廃食油が...
汚れも良く落ちる石けん、色鮮やかなステキなキャンドルに生まれ変わります
廃食油の有効活用
みなさん、知っていましたか 発見
どもたちはみんな一生懸命
石けんをまぜまぜ
キャンドルには好みの色を
オリジナルキャンドルの完成
出来ばえは...
満足満足
キャンプファイヤーやお誕生日
クリスマスに灯してね
《お約束》
子ども達だけでは絶対、火をつけないでね
大人の人に灯してもらってね
伊勢市立進修小学校
次の紹介は、進修小学校
6月19日(日)にアクリルたわしとごみ減量講座の出前講座におじゃましました
出前講座は、作品作りだけではないんダヨ
資源を大切にする!ごみ減量! ...など、私たちの暮らしの中でとっても役に立つ、
知っておきたい事、やらなければならない事が簡単に学べちゃう
みんな しっかり理解できたかな
ゼロ吉君の紙芝居おもしろかった
おまけに、ハンドタオルでワンちゃんも作ちゃった
ゼロ吉くん一家とクイズや
紙芝居
物作りをしながら、可燃ごみの袋へ
入れてはいけない物や水切りのお願い...
"もったいない"事をしないようにとごみ減らしの第一歩の話を、聞いてもらいました
みんな、最後までお付き合いありがとね
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
出前講座のお申込み、お問合せは
伊勢リサイクルプラザ ☎0596-38-2800まで
お気軽にお問合せ下さい
出前講座 ☆藍ちゃんの家☆
出前講座でアクリルたわし作り
12月24日(木)クリスマスイヴに「藍ちゃんの家」浜郷・厚生学童部にお邪魔しました
冬休みに入った学童保育所は子供達で大賑わい
子供達に聞きました。 「もうクリスマスプレゼントをもらった人?」
3人の手が上がりました。
「お父さん、お母さんにプレゼントした事のある人?」 誰もいません
「今夜は、あなた達があげましょう!」と、 心をこめて可愛い細い指で編みました。
編みあがった時の嬉しそうな顔
Merry X'mas
と手書きした封筒にメッセージを書いて、たわしを入れたら完成です
アクリルたわしは、洗剤が少なくて汚れが良く落ちるので 川や海を汚しません。
紙芝居「ごみにしてもいいの?」も好評でした
子供達と過ごしたクリスマスイヴは、私たちにプレゼントをもらったような楽しい一日でした
1月には城田学童部にもお邪魔します
出前講座は他にも色々あります。お気軽にお問合せ下さい ☎0596-38-2800
出前講座~進修小学校~
6月7日(日)進修小学校におじゃましました
進修小学校PTA福祉委員会の方、児童・保護者の方々と共に楽しい時間を過ごさせて
いただきました
今回は天ぷら油などの廃食油から作るキャンドル・石けん作りにチャレンジしました
廃食油からこのようなステキなキャンドル 汚れがよく落ちる石けん
が出来るなんて
皆さんにとっても喜んでいただきました
仕上がりが楽しみ~
当日参加出来なかった皆さん 大丈夫ですよ!
伊勢リサイクルプラザにお越し下さい
キャンドル・石けん作りの他にも様々なリサイクル教室を開催しています。
もうすぐ夏休みですね 夏休み親子リサイクル教室はいかがですか?
夏休みに親子で、夏休みの課題・思い出の作品作りに...
そして、ごみ減量・リサイクルに関する事を学びましょう
問合せ・申込み: 伊勢リサイクルプラザ 伊勢市西豊浜町653
☎0596-38-2800までお気軽にどうぞ
☆ 進修小学校の皆さんありがとうございました ☆